携帯向けのサイトを作っていると、アクセス元の IPアドレスで携帯かそうでないかを判断する仕組みを導入することがあります。
いろいろ試行錯誤してこんなページを Wikipedia に作っちゃいました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mobile:GatewayIP
(以下 Wikipedia にページを作った経緯など)
IPアドレスリストは各キャリアがそれぞれのサイトで公開しています。
docomo(NTTドコモ)
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/
SoftBank(ソフトバンク)
http://creation.mb.softbank.jp/web/web_ip.html
au(エーユー)
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html
「※本情報はEZサーバ以外のホストによる上記表のIPアドレスでのアクセスがないことを保証するものではありません。」とか書いてあるのであまり使っちゃいけないかもしれないですね。。
かなり前もって情報は公開されるようなので普段気にしていればいいのですが、つい忘れてしまいがちです。(au は妙にコピペしずらいし)
そういう情報をまとめているサイトが無いか、プログラムから利用しやすいウェブサービスは無いかと探しますが、なかなか見つかりません。
プログラマなんで、各キャリアのサイトをスクレイピングして CIDR 形式のリストを抽出することが思いつきます。
自分で書く前に情報を探すと Net::CIDR::MobileJP という CPAN モジュールを使った素晴らしい情報に出会います。
http://dsas.blog.klab.org/archives/51117561.html
早速試してみましたが、最近 SoftBank の URL や構造が変わったようで情報が取れません。
そこで Net::CIDR::MobileJP とそのプラグインのソースを見てみると数行の洗練されたコードが見つかります。
これなら参考にして作れると思いますが、待てよと。
この行為はいろんな人が同じことやってるんだろうなーとか、またキャリアのサイトの構造が変わったらやだなーとか。
やっぱり公共性の高いスクレイピングできるまとめページがほしい。
というわけで Wikipedia に恐る恐るページを作っちゃいました。
決してスクレイピングしやすくは無いですが、ひとまず。。
0 件のコメント:
コメントを投稿